2020年12月の記事一覧
冬季休業中における生徒の体力づくりについて
冬季休業中は、児童生徒が多くの時間を家庭で過ごすことから、体力向上に向けた具体的な取組が大切となります。
埼玉県のホームページ等で体力向上に向けた取組が掲載されていますので、是非ご覧ください。
冬季休業中は、児童生徒が多くの時間を家庭で過ごすことから、体力向上に向けた具体的な取組が大切となります。
埼玉県のホームページ等で体力向上に向けた取組が掲載されていますので、是非ご覧ください。
令和5年9月22日(お彼岸献立)
牛乳 豚汁うどん ちくわの磯辺揚げ 青梗菜としめじとお浸し おはぎ
暑さ寒さも彼岸までといいますが、少しは暑さも和らいできたでしょうか。
お彼岸といえばおはぎなので、給食でも用意しました。
お彼岸におはぎを食べる理由には諸説ありますが、①赤には魔除けの力があると信じられ、赤い豆の小豆を使ったおはぎを食べるようになった②もち米とあずきを合わせて作るおはぎに、家族とご先祖の心を合わせるという意味を重ねた③その昔、高級だった砂糖を使ったおはぎをお供えすることでご先祖への感謝の気持ちを示した …などといわれています。