2018年7月の記事一覧
公開講座③
本日の公開講座は、「LD、ADHD等の心理的擬似体験講座」です。
一般の方々にも、発達障害についての理解は広まってきています。
本日はそれらを心理的に体験しながら、どのように支援すると効果的かを学んでいく講座です。
集まった方々には、「読む」「書く」「計算する」「聞く」等の苦手さの理由を考えながら、体験と振り返りを繰り返してもらいました。
深谷、寄居、皆野、春日部と遠くから参加された方が多く、質問もたくさんしていただきました。
終了後は展示された専門誌を読む方がいたり、数人で個別の事例検討を行う方がいたりと、その学びの姿勢に主催者側も大きな刺激を受けました。
一般の方々にも、発達障害についての理解は広まってきています。
本日はそれらを心理的に体験しながら、どのように支援すると効果的かを学んでいく講座です。
集まった方々には、「読む」「書く」「計算する」「聞く」等の苦手さの理由を考えながら、体験と振り返りを繰り返してもらいました。
深谷、寄居、皆野、春日部と遠くから参加された方が多く、質問もたくさんしていただきました。
終了後は展示された専門誌を読む方がいたり、数人で個別の事例検討を行う方がいたりと、その学びの姿勢に主催者側も大きな刺激を受けました。
公開講座②
本日の公開講座は、「小学生向け読書感想文講座」です。
これは、読書感想文の書き方を知り、感想文を書くことに自信を付けてもらうことを目的とした講座です。
用意したワークシートを埋めていくことで、伝えたいことを効果的にまとめ、感想に広がりや奥行きを持たせていきます。
担当したのは本校の国語科教諭です。
小学生一人に教員が一人付いてマンツーマンで取組ます。
集まってくれた小学生は、教える側が驚くほど、皆、真剣に取り組んでいました。
これは、読書感想文の書き方を知り、感想文を書くことに自信を付けてもらうことを目的とした講座です。
用意したワークシートを埋めていくことで、伝えたいことを効果的にまとめ、感想に広がりや奥行きを持たせていきます。
担当したのは本校の国語科教諭です。
小学生一人に教員が一人付いてマンツーマンで取組ます。
集まってくれた小学生は、教える側が驚くほど、皆、真剣に取り組んでいました。
公開講座①
本校の県民向け公開講座が始まりました。
今日は、本校国語科教諭による、「文学的に読み解く『千と千尋の神隠し』」です。
異郷訪問譚、名前の意味、暗い描写、カオナシ論のテーマで、「千と千尋の神隠し」を楽しみました。
「日本文学の知識があると、更に『千と千尋』がおもしろい」と感じてもらえる内容でした。
中学生の参加者も2名いらして、大人から中学生まで楽しめる講座となりました。
今日は、本校国語科教諭による、「文学的に読み解く『千と千尋の神隠し』」です。
異郷訪問譚、名前の意味、暗い描写、カオナシ論のテーマで、「千と千尋の神隠し」を楽しみました。
「日本文学の知識があると、更に『千と千尋』がおもしろい」と感じてもらえる内容でした。
中学生の参加者も2名いらして、大人から中学生まで楽しめる講座となりました。
職業学科体験入学①
暑い日が続きますが、たくさんの中学3年生が本日の体験入学にきてくれました。
本校の授業の様子を知ろうと、熱心に取り組んでいる姿勢が印象的でした。
体験入学は、まだ申し込みを受け付けています。
一度体験した方でも申し込みはできますので、是非、入間わかくさの良さに触れてください。
本校の授業の様子を知ろうと、熱心に取り組んでいる姿勢が印象的でした。
体験入学は、まだ申し込みを受け付けています。
一度体験した方でも申し込みはできますので、是非、入間わかくさの良さに触れてください。
彩の国進学フェア
7月21日、22日、さいたまスーパーアリーナにおいて、「平成30年度 彩の国進学フェア」が開催されます。
本校も出展しておりますので、是非お立ち寄りください。
本校も出展しておりますので、是非お立ち寄りください。
1学期終業式
1学期終業式が行われました。
猛暑のため、体育館ではなく研修室で行いました。
本校では、今年度から、始業式・終業式は学科ごとに行っています。
校長からは、以下の2点について話がありました。
①自分からさわやかな挨拶ができましたか。
②暑い日が続いています。自分の体の状態をよく考え、行動できる大人を目指しましょう。
表彰後、各クラスで通知票を渡しました。

長い夏休み。社会人になると、こんなに長い休みはありません。
ふだんできない経験がたくさんできますように。
元気に9月3日に会いましょう。
猛暑のため、体育館ではなく研修室で行いました。
本校では、今年度から、始業式・終業式は学科ごとに行っています。
校長からは、以下の2点について話がありました。
①自分からさわやかな挨拶ができましたか。
②暑い日が続いています。自分の体の状態をよく考え、行動できる大人を目指しましょう。
表彰後、各クラスで通知票を渡しました。
長い夏休み。社会人になると、こんなに長い休みはありません。
ふだんできない経験がたくさんできますように。
元気に9月3日に会いましょう。
わかくさサマーフェスタ’18
今年も「わかくさサマーフェスタ」の季節がやってきました。
丸広百貨店 入間店で開催されます。
8月3日(金)、4日(土)の2日間、時間は11時から16時までです。
生徒の作った製品を販売いたします。ストラップ、コースター、夏野菜、パン、バッグ等 多彩なラインナップとなっています。
アイスコーヒーの試飲、ミニファッションショー、コンサートなど楽しい催しも盛り沢山。生徒達も張り切って取り組んでいます。
是非おいでください。お待ちしています。
体験入学について
職業学科の体験入学について
7月17日(火)より複数の申し込みも可能とします。
ただし、同日に複数グループでの体験はできませんのでお気をつけください。
7月17日(火)より複数の申し込みも可能とします。
ただし、同日に複数グループでの体験はできませんのでお気をつけください。
スマホやパソコンの安心安全な利用方法を学ぶ講座
7月12日(木)に外部講師の方を招き、「スマホやパソコンの安心安全な利用方法を学ぶ講座」を行いました。
午前中は職業学科全生徒と普通科の希望者を対象にしました。ネット依存に関するやネットいじめを中心とする内容を講師の先生の実体験をもとにお話していただきました。生徒たちも話を聞いて、実際に挙手をして考えるという場面も多かったです。
午後は保護者・教職員対象に生徒に話した内容にフィルタリング機能を追加してお話ししていただきました。スマートフォンに関しては様々なフィルタリング方法があること教えてくださりました。
収穫と販売(農園芸)
無農薬の大きいにんじんが収穫できました。
今後販売にて2本で50円で出していきます。
ぜひ購入をご検討ください。
また、イエローポップはヤングコーンが収穫されました。
とても甘くて美味しいです。
文化祭に向けて美味しいポップコーンにしたいです。
今後販売にて2本で50円で出していきます。
ぜひ購入をご検討ください。
また、イエローポップはヤングコーンが収穫されました。
とても甘くて美味しいです。
文化祭に向けて美味しいポップコーンにしたいです。