入間わかくさ(全体)について
【職業学科生徒・保護者の皆様へ】通常授業実施のお知らせ
1月26日(火)の授業につきましてかねてお知らせしておりましたが、通常授業となります。
同様の内容のお知らせを本日配布いたしましたので、ご確認ください。
【生徒・保護者の皆様へ】緊急事態宣言に伴う本校の対応について
緊急事態宣言に伴い埼玉県教育委員会より発出されました通知に従い、本校の対応を添付別紙資料の通りとさせていただきます。
本日、同様の資料は紙面にて配布いたしました。
何卒御理解、御協力の程、よろしくお願い申し上げます。
第20回特別支援学校職業教育フェア「中止」について
令和3年1月9日(土)に浦和コルソ(さいたま市)で実施が予定されおりました「第20回特別支援学校職業教育フェア」は、今年度中止となりましたのでご連絡いたします。
冬季休業中における生徒の体力づくりについて
冬季休業中は、児童生徒が多くの時間を家庭で過ごすことから、体力向上に向けた具体的な取組が大切となります。
埼玉県のホームページ等で体力向上に向けた取組が掲載されていますので、是非ご覧ください。
保護者及び関係者の方々へ
新型コロナウィルス感染症とインフルエンザの両方の診療ができる医療機関の検索システムが公開されていますので、以下の案内文を参考にご活用下さい。
職業学科 マラソン大会
12月4日(金)
所沢航空公園にて職業学科マラソン大会が行われました。
天気にも恵まれ、無事に行うことができました。
今大会では全員が1時間30分以内という制限時間内に走りきることができました。日頃の体育の授業での成果が発揮されました。
また、当日レースに参加できなかった生徒は運営を手伝いました。とてもよく働いてくれたおかげでスムーズに大会を運営することができました。
生徒の皆さんお疲れ様でした!!
次の体育行事は球技大会になります。
優勝目指して頑張りましょう!!!
交通安全教室
12月3日(木)のHRの時間に埼玉県狭山警察署交通課の方をお招きし,「交通安全教室」を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策として,生産技術科と流通・サービス科で分かれて受講しました。
自転車の立場に立った「自転車安全利用五則」を守るということをDVD鑑賞で学び,その後安全確認についての講話をしていただきました。DVDの内容は,「少しの交通ルール違反が重大事故につながる」ということや,「運転技術の過信が重大事故につながる」ということ。また,自転車と歩行者の交通事故では,被害者に多額な賠償金を払わなければならないことがあるということでした。安全確認の講話では,「安全確認というのは,危険なことや事故にあうことがなく,横断歩道や交差点を通過できたときにはじめて安全確認を行ったということです。危険なシーンに直面したり,事故にあったりしたときは安全確認をしていないということです。」というような内容を話されていました。
その後,質疑応答の時間もいただき,生徒たちは「自転車はどれぐらいにスピードを出すといけないですか?」,「ヘルメットをしていても重大事故につながることはありますか?」,「マラソンしている人と歩行者がぶつかったときも交通事故ですか?」という様々な質問などをして,講師の方に答えてもらっていました。
交通安全指導は今後も継続して指導していかなければいけない内容だと考えています。
今回の講習や,総合的な探求の時間,HRでの声掛けと様々な方法で交通安全指導を行い,日々安全に登下校を行ってもらいたいです。
「就労支援アドバイザー講演会」
11月5日(木) 普通科2年「就労支援アドバイザーによる講演会」が
実施されました。
埼玉県障害者雇用総合サポートセンターの 北島 直紀 様より
「卒業後の進路に必要なことは・・!」と題し、学校で学ぶこと、
家庭で学ぶこと、働くことに必要なことを学ぶ機会となりました。
熱心に話を聞き、良い質問をすることもできました。今後の現場実習や
進路決定に生かして欲しいと思います。
オレンジリボン寄贈式に係るメディア放送について
10月26日に入間市役所で開催されたオレンジリボン寄贈式について、NHKでTV放送されました。
また、10月29日(木)17:38頃からFMラジオ放送されます。
77.7MHz FMチャッピー の「チャッピーアフター5」をご視聴ください。
インターネット放送のURLは https://www.jcbasimul.com/radi o/767/ です。
《追加掲載》
・10月29日の毎日新聞の朝刊
・時事通信社のwebページ
・11月2日の埼玉新聞の朝刊
・10月30日放送の入間ケーブルテレビ(ニュースいるま)
にも掲載、放送されました。
美味しいパンになるよう、日々勉強しています。
職業学科・生産技術科の食品衛生コースでは、
週三回(月、水、金)でパンを作っています。
どうしたらおいしいパンが作れるのか、
より早くお客様にお出しするためにどうすればよいのか、
生徒も教員も互いに高めながら取り組んでいます。
私たちが作っているパン・お菓子は、
国産小麦粉を使用し、油脂は100%バターを使用するなど、
健康面も考慮しています。
月・水・金曜日に、カフェわかくさにて販売しております。
ぜひお買い求めください。
計量は間違えられません…! きれいな形を目指します。
中の具材も作っています。 オーブン、焼き色も見てます。
カフェわかくさNEWのぼり旗&アプリ掲載のお知らせ
流通コースの生徒が、素敵なのぼり旗を作ってくれました!
営業日にはテラスに出ていますので、ぜひご覧ください。
コーヒーのデザインが凝っています。
埼玉県スマホアプリ「まいたま」にカフェわかくさが掲載されました。
10/15(木)~10/30(金)まで掲載予定です。
ぜひ、チェックしてみてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.saitama&hl=ja
『Cafeわかくさ』で至福のひと時を!
9月1日(火)より流通サービス科『Cafeわかくさ』を再開しました。本校で焼き上げた自慢のパンも取り揃えてあります。
席にはしきりを設け、接客する生徒たちはマスクとフェイスシールドで、新型コロナウイルス対策に注意しています。
職員室横では別の流通サービス科の生徒たちが職員向けに販売の練習を行っています。ここでも本校で焼いたパンが並んでいます。
Cafeで提供している、「タピオカ・ミクルティー」です。
ゆったりと流れる時間の中で、至福のひと時をお楽しみください。
校門前のカーブミラーが見やすくなりました
校門前のカーブミラーを増設しました。右側の路地方面がはっきり確認できます。
【本校生徒・保護者の皆様】本校の新型コロナウィルス感染症の感染状況について
この度は、本校生徒保護者の皆様に多大なるご心配をおかけして大変申し訳ございません。
本校の感染状況に係る状況について別紙の通りお知らせいたします。
今後もさらに感染予防策を講じて教育活動を行ってまいりますので御理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
学校閉庁日について
埼玉県教育委員会では、教職員の健康増進を図るため「サマーリフレッシュウィーク」(8/11~16)を設けています。
本校では、学校閉庁日を、8/11~14と設定しました。この期間は、職員が不在となりますので、よろしくお願い申し上げます。
【生徒・保護者の皆様へ】通常登校についてのお知らせ
6月29以降の登下校につきましてお知らせいたします。
あわせて、明日から始まる個別面談ですが、あらかじめ検温の上、御来校くださいますようにお願い申し上げます。
令和2年度地域支援連携部広報誌「リンク2号」発行
リンク第2号を発行いたしました。
コロナウィルスの影響で、まだ今までの日常生活には戻りませんが、少しずつ活動が再開されています。そのための新しい生活様式について書かれています。
ぜひご一読ください。
先生方から3年生へのメッセージ
先生方から3年生へのメッセージが生徒用玄関に掲示してあります。
学校生活の励みにして下さい!!
【生徒・保護者の皆様へ】学校再開に向けた子供たちへの教育長動画メッセージ
【生徒・保護者の皆様】学校再開後の現在の予定について
今週から学校が再開されました。
現在わかる範囲の今後の予定をお知らせいたしますので、ご参考になさってください。
なお、この文書は、紙面でも配布いたします。
職業学科3年個別面談についてのお知らせ
職業学科3学年では、6月16日(火)から6月19日(金)にかけて個別面談を行います。教育支援プラン、学校生活や現場実習について確認をする機会としたいと思います。また、コロナウイルス対策として、学年保護者会、学年進路説明会が中止されたため、面談の前後の時間を使い、進路専任より進路についての説明をさせていただきます。ご多忙のことと存じますが、面談、進路説明会のどちらにもご参加いただくようお願い申し上げます。
【生徒・保護者の皆様】学校再開時の登校時のお願いについて
学校再開時の登校時のお願い等について掲載しましたので。ご確認ください。
【生徒・保護者の皆様】衣替えについて
【普通科 生徒・保護者様】学校再開に向けたお知らせ(夏季休業日等)
学校再開に向けての諸連絡事項及び、夏季休業期間についてお知らせいたします。ご確認よろしくお願い申しあげます。
【職業学科 生徒・保護者の皆様】学校再開に向けたお知らせ(登校日、夏季休業日等)
6月第2週目以降の登校日と、夏季休業期間についてお知らせいたします。ご確認くださいますようお願い申し上げます。
【普通科 生徒・保護者の皆様へ】学校再開について
埼玉県新型コロナウィルス対策本部会議におきまして、学校再開が決定されましたことを受けて、本校での学校再開についてお知らせいたします。添付資料をご確認くださいますようお願い申し上げます。 引き続き、新型コロナウィルス感染拡大防止にはご協力いただきますよう重ねてお願い申し上げます。
【職業学科 生徒・保護者の皆様へ】学校再開について
埼玉県新型コロナウィルス対策本部会議におきまして、学校再開が決定されましたことを受けて、本校での学校再開についてお知らせいたします。添付資料をご確認くださいますようお願い申し上げます。
引き続き、新型コロナウィルス感染拡大防止にはご協力いただきますよう重ねてお願い申し上げます。
【本校保護者の皆様】個別面談日程について
平素より本校の教育活動にご協力いただきまして、心より感謝申し上げます。
5月に予定しておりました、個別面談ですが、6月に実施したいと思います。日程は以下の予定です。詳細は、あらためて各学年からお知らせする予定です。よろしくお願い申し上げます。
個別面談 : 令和2年6月16日(火)から6月19日(金)
なお、授業再開に関しましては、再開当初は分散登校(1週間に2回程度)となる予定です。
授業再開に関するお知らせは、埼玉県教育委員会の通知を受けて来週お知らせしたいと思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。
6月学校公開の中止及び延期について
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、6月に予定していた学校公開を下記の通り中止及び延期とさせていただきます。
6月16日(火)事業所向け学校公開→中止
6月26日(金)一般向け学校公開 →延期
ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
【生徒・保護者の皆様へ】事務室よりお知らせ (休業に伴う通学費(就学奨励費)支給に係る定期券の取り扱いについて)
令和2年 5月11日
生徒・保護者様
休業に伴う通学費(就学奨励費)支給に係る定期券の取り扱いについて
新型コロナの感染予防のため、5月末日まで休業となっています。
休業に伴い、通学費支給に伴う定期券の扱いについては、下記のとおりとなります。
記
状況により次の①または②とおりの扱いとなります。
①電車で3ヶ月、6ヶ月定期を購入している。または、バスで1学期券、年度券を購入している。
↓
購入した定期の期間内に休業で登校してない期間(月数)と登校している期間(月数)を比較し、
・登校している期間(月数)の方が多い場合
→購入済の定期の額で支給します。
・登校していない期間(月数)の方が多い場合又は登校している期間と同じ場合
→登校している期間分について1ヶ月定期や3ヶ月定期の額を組み合わせた場合の額の方が経済的となる場合はその額で支給しますので、下記②のとおり
定期券販売窓口で払い戻し手続きをすることをお勧めします。
②休業に伴い定期券を払い戻す場合。
→定期券購入窓口で払い戻し手続きをしていただき、払い戻し手数料の領収書(又はレシート)を大切に保管しておいてください。領収書(又はレシート)を提出していただきますと、払い戻し手数料分が支給されます。また学校再開時に購入した定期券分も支給されます。
*まだ、6月に学校が再開されるかも不透明であるため、お手元の定期券の期間からご判断の上、上記②のとおり払い戻しを定期券購入窓口でしていただき、学校再開が確定した後、再度定期券を購入した方がよいかと思います。
◇先が不透明なため、はっきりとした回答ができない場合もございますが、不明な点はご相談ください。
入間わかくさ高等特別支援学校 事務:鈴木
電話04-2941-5771
【要確認!】【職業学科の生徒・保護者の皆様へ】臨時休業中の対応について
令和2年5月1日
職業学科 生徒・保護者様
埼玉県立入間わかくさ高等特別支援学校長 炭谷 渉
【職業学科】臨時休業中(5月7日から5月31日)の心理的ケアの対応について
本校では、埼玉県教育委員会の指示を受け、5月31日(日)まで臨時休業の延長をいたします。電話連絡による、健康状態の把握、学習支援等には、引き続き行いますが、ご家庭で過ごす時間が長くなり、日常生活や、学習等について心配や不安を抱えている生徒の皆さんもいるかと思います。
そこで、本校では、下記の通り、学年ごとに相談日を設けて、生徒の皆さんの相談に対応しますのでご確認くださいますようお願い申し上げます。
保護者の皆様におかれましては、今後とも御理解と御協力の程、重ねてお願い申し上げます。
記
1 相談日(相談は生徒のみです。)
(1)3年生 : 5月13日(水)、20日(水)、27日(水)
(2)2年生 : 5月14日(木)、21日(木)、28日(木)
(3)1年生 : 5月15日(金)、22日(金)、29日(金)
※相談を希望する場合は、5月7日(木)、8日(金)午前9:00~午後3:00に電話番号080-7549-3806 へ電話で予約してください。
学校の代表電話番号ではなく、5月7日、8日のみつながる学校携帯電話の番号です。
※来校する際は、保護者の車での送迎も可能です。その場合でも、相談は生徒のみとなりますので、保護者の方は車内で待機していただきますようお願いします。
2 相談時間
各学年の相談日の 午前10:00~11:00 の間に実施します。
感染症感染防止の為、一人15分程度の予定です。
各自の相談日と時間は電話連絡時にお知らせしますが、日程は、各学年の相談日程の中で調整しますので、必ずしも希望に添えるとは限りませんことをご了承ください。
3 本校心理士からの助言、相談を希望する場合は、本校特別支援教育コーディネーター(職業学科担当)へ電話でご連絡をお願いします。
4 その他
家庭への電話連絡は引き続き行いますのでご協力の程宜しくお願い申し上げます。
担 当 教 頭 やよい
電 話 04-2941-5771
【緊急・重要】【全校生徒・保護者の皆様へ】【必ず確認してください】臨時休業中の登校日の中止について
令和2年4月23日
保護者様
埼玉県立入間わかくさ高等特別支援学校長 炭谷 渉
新型コロナウィルス感染症感染拡大防止の為の臨時休業中の登校日の中止について
日頃より、本校の教育活動について御理解、御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
本校では、「緊急事態宣言」の発令により、埼玉県教育委員会の要請を受け、臨時休校及び、学科ごとの登校日を実施しております。保護者の皆様には、「緊急事態宣言」の主旨を御理解いただき、御対応下さいまして心より感謝申し上げます。
本校ホームページでもお知らせしておりますように、本校の学区域である所沢市における新型コロナウィルス感染症の感染状況は、県内でも極めて深刻な状況にあります。
4月21日現在で110名の新型コロナウィルス感染症の感染が確認されています。このような状況を鑑み県教育委員会と協議の結果、下記の通り、4月30日(木)、5月1日(金)の登校日を中止いたします。
新型コロナウィルス感染症の感染状況は、予断を許さぬ状況です。引き続き、三つの密(密閉・密集・密接)を避け、御家庭での生徒及びご家族の皆様の健康管理に十分御留意いただき、今後の授業再開に備えて下さいますようお願いいたします。
保護者の皆様におかれましては、今後とも御理解と御協力をお願い申し上げます。
記
1 登校日を中止する期間
令和2年4月30日(木)から 令和2年5月1日(金)まで
※なお、今回の対応に伴いまして教職員も感染症感染拡大防止のため、4月27日(月)、28日(火)は、
全教職員は原則は自宅勤務とさせていただきます。十分な対応が行き届かないこともあるかと思いますが、
御協力の程宜しくお願い申し上げます。
ご家庭への連絡は、4月30日~5月1日に行います。
2 5月の予定について
5月6日まで臨時休業し、5月7日以降は授業再開の予定ですが、今後の感染拡大状況によっては、予定の変更
もございます。一斉メールや、ホームページでお知らせしますので御確認をお願い申し上げます。
(1)5月7日(木)授業再開の場合
■5月7日(木)から5月15日(金)まで (【普】給食なし)
【普通科】 スクールバス通学者 登校 9:00 下校 11:30
自主通学者 登校 9:30 下校 11:30
【職業学科】 登校10:00 下校 12:00
※5月15日以降の予定につきましては、本校ホームページ、一斉メールにてお知らせしますので、御確認を
お願いします。新型コロナウィルス感染症の感染拡大状況によりましては変更もありうることをご承知おき下
さい。
■現在予定している5月の行事について(変更の可能性あり)
①個別面談(全校対象) 5月26日(火)から29日(金)
(下校時間 普通科14:10 職業学科14:30)
②体育祭は、1学期には行わず、2学期以降に延期の予定です。
(2)5月7日(木)以降も臨時休業の場合
詳細は、本校ホームページ、一斉メールにてお知らせしますので、御確認をお願いします。
3 その他
・臨時休業中は、自宅待機を基本とし、不要不急の外出を控えてください。
・毎日、検温し健康観察表へ記入してください。
・感染症感染拡大防止の為、マスクの着用、うがい、手洗いの励行をお願いします。
・やむを得ない特別の事情で生徒の自宅待機が困難な場合にはご相談ください。
県立入間わかくさ高等特別支援学校
教 頭 齊 藤 や よ い
【生徒・保護者の皆様へ】休業期間中の子供たちに向けた県教育長動画メッセージ
マスク作り
わかくさでは、(株)トウキョービニール様よりご寄付いただきました、ダブルガーゼとゴムひもを使って、
布マスク作りに取り組む準備をしています。
貴重な、ダブルガーゼとゴム紐、大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
製作にあたっては、机、ミシン、はさみ等の道具、および作業する教員の手指も消毒しています。
また、クッキングシート(不織布製)でもマスクを作っています。
こちらも簡単に作れるようになっています。
大人用なら、クッキングシート2枚でマスク一人分できます。
2枚を重ねて半分に折って、型紙に合わせて線をひいて、はさみ(文房具のはさみでOK)でカットして、
真ん中(曲線)を縫います。縫代が多すぎる場合は、はさみでカットします。切りっぱなしでもほつれません。
両端の輪の部分にゴムひもを通して長さを調節して、使います。
【注意喚起】新型コロナウィルス感染に関する情報についてお知らせ
【保護者様】
本校の学区である所沢市において、新型コロナウィルスの集団感染の報告がありました。すでにご存じの方も多いかと思いますが、所沢明生病院と、昨日は、社会福祉法人「皆生会」において感染の発表がありました。また、県内の高等学校の教諭の感染も確認されました。
状況は、日々深刻さを増しています。登校日であっても、決して無理せず、不安な場合は、登校を控えることも差し支えありません。
ご家庭においても引き続き、不要不急な外出をしない、換気をする、マスクの着用、うがい、手洗いの励行、健康観察(検温)をお願いします。
【職業学科の生徒の皆さんへ】「家庭学習の課題」
職業学科の皆さんへ
臨時休業中の職業学科の家庭学習の課題は以下の通りです。
①「社会人として必要な力をつけるため、食事の準備・片づけ、洗濯、掃除をしよう!」
②「社会に出て働くために必要なことや必要な力をたくさん書こう!」※用紙・形式自由
③「就職する時のために、自分の性格、長所、短所、好きなこと、苦手なこと、頑張りたいことをそれぞれたくさん書こう!」
※用紙・形式自由
④「毎日検温して、健康観察表へ記入する!」
その他の課題は郵送で各家庭へ配布します。
学校から各家庭に一週間に2回程度連絡をします。その際に、健康観察等を行いますが、課題について質問や、心配なことがあればその際にも伝えてください。
課題は、臨時休業中に取り組む分を配布しますので、計画的に取り組んでください。
最終提出日は、5月7日(木)です。
【普通科の生徒の皆さんへ】臨時休業中の過ごし方について
臨時休業中の過ごし方についてお知らせしますので、確認してください。
新型コロナウィルスに感染しないために、今は、がまんの時です。
家で過ごして、なるべく外出しないようにしましょう。
お知らせ ⇒ 【普通科】臨休中の過ごし方.docx
【職業学科の生徒の皆さんへ】臨時休業中の過ごし方について
職業学科のみなさんの臨時休業中の課題などについて、お知らせします。
添付ファイルをあけて確認してください。
新型コロナウィルスに感染しないため、しばらくは我慢しなくてはなりません。
家庭で過ごすことが基本になります。できるだけ外出しないで過ごしてください。
添付ファイル ⇒ 【職業学科】臨休中の過ごし方.docx
新型コロナウイルス感染拡大防止の取組の徹底について(お願い)
令和2年4月9日
保護者 様
新型コロナウイルス感染拡大防止の取組の徹底について(お願い)
埼玉県での1日感染者が最大(34名)となりました。東京都、神奈川県でも1日の感染者数が最大となっています。本校の通学域の中でも新たな感染者が出ています。特に所沢市では病院を中心とした感染者が発生し非常に厳しい状況です。県内では教員の感染例も先日発表されました。
昨日の臨時休校と登校日のお知らせにもある通り、今、重要なことは「うつらない」「うつさない」行動の徹底です。我々にできることは緊急事態宣言の趣旨を理解し外出自粛を徹底することです。
つきましては、下記の点を再度ご確認いただき、今後の対応についてご検討ください。
記
〇緊急事態宣言の趣旨を踏まえ、登校日であっても積極的欠席を推奨します。
〇ご家族全員の健康観察を丁寧に行ってください。生徒の登校前の検温の徹底をお願いします。
〇本人及びご家族に発熱や風邪症状等がある場合は、登校をしないようにしてください。
〇症状がない場合であっても、少しでも不安がある場合は登校を控えるようお願いします。
【参考】
以下に県内の市町村別の新型コロナウイルス感染者の分布図を添付しました。
【重要】【普通科】緊急事態宣言発令に伴う臨時休業のお知らせ
令和2年4月8日
普通科保護者 様
緊急事態宣言発令に伴う臨時休業のお知らせ
昨日、「緊急事態宣言」が発令されたことを受け、埼玉県知事より埼玉県としての対応が示されました。このことを受けて、本校では、臨時休業の対応を下記のとおりといたします。引き続き、感染症感染拡大防止の為、マスクの着用、うがい、手洗いの励行をお願いします。保護者の皆様におかれましては、今後とも御理解と御協力をお願い申し上げます。
記
1 期 日 令和2年4月13日(月)から 令和2年5月6日(水)まで
2 登校日 登校日を週1日設定する。(臨時休業中の毎週金曜日とする。)
【4月17日、24日、5月1日】
登校日は、給食あり、スクールバスも運行する。
※登校日には、スクールバスを利用せず自家用車で送迎することを推奨する。
3 登下校時間 スクールバス通学者 登校 9:00 下校 13:30
自主通学者 登校 9:30 下校 13:30
4 出欠席 臨時休業中につき、登校日であっても登校が不安な場合は、登校を控えることは差し支えない。
5 その他
・職業学科の登校日は別日です。
・毎日、検温し健康観察表へ記入してください。
・臨時休業中は、自宅待機を基本とし、不要不急の外出を控えてください。
・4月に予定されていた個人面談等は、延期とします。日程等はあらためてお
知らせします。
・今後の連絡は、一斉メールや、ホームページでお知らせしますのでご確認お
願いします
・緊急事態宣言の趣旨を踏まえ、登校日であっても感染症感染拡大防止の観点から
「うつらない」「うつさない」ための対応をお願いします。
・やむを得ない特別の事情があり生徒の自宅待機が困難な場合にはご相談ください。
【重要】【職業学科】緊急事態宣言発令に伴う臨時休業のお知らせ
令和2年4月8日
職業学科保護者 様
緊急事態宣言発令に伴う臨時休業のお知らせ
昨日、「緊急事態宣言」が発令されたことを受け、埼玉県知事より埼玉県としての対応が示されました。このことを受けて、本校では、臨時休業の対応を下記のとおりといたします。引き続き、感染症感染拡大防止の為、マスクの着用、うがい、手洗いの励行をお願いします。保護者の皆様におかれましては、今後とも御理解と御協力をお願い申し上げます。
記
1 期 日 令和2年4月10日(金)から 令和2年5月6日(水)まで
2 登校日 登校日を週1日設定する。(臨時休業中の毎週木曜日を登校日とする)
【4月16日、23日、30日】
3 登下校時間 登校 10:00 下校 12:00
4 出欠席 臨時休業中につき登校日であっても登校が不安な場合に登校を控えることは差し支えない。
5 その他
・普通科の登校日は別日です。
・登校に際して公共交通機関の利用でなく自家用車での送迎も可能です。
・毎日、検温し健康観察表へ記入してください。
・臨時休業中は、自宅待機を基本とし、不要不急の外出を控えてください。
・4月に予定されていた個人面談等は、延期とします。日程等はあらためてお
知らせします。
・今後の連絡は、一斉メールや、ホームページでお知らせしますのでご確認お
願いします
・緊急事態宣言の趣旨を踏まえ、登校日であっても感染症感染防止の観点から「う
つらない」「うつさない」ための対応をお願いします。
・やむを得ない特別の事情で生徒の自宅待機が困難な場合にはご相談ください。
【重要】緊急事態宣言を受けての本校の対応について
令和2年4月7日
保護者様
緊急事態宣言を受けての本校の対応について
本日、緊急事態宣言を受けて、埼玉県の方針が示されました。本校としては、下記の期日で臨時休業といたします。詳細については、明日、文書を配布します。合わせて、ホームページ、メールでもお知らせしま
記
1 期日 【普通科】 令和2年4月13日(月)から令和2年5月6日(水)まで
【職業学科】令和2年4月10日(金)から令和2年5月6日(水)まで
臨時休業とする。
2 登校日 登校日を週1日設定する。
登校日、登下校時間については、明日連絡する。
3 その他
4月8日、4月9日については、先にお知らせしました通り、始業式、入学式、授業を行いま
す。4月10日以降の予定については、明日(4月8日)文書配布にてお知らせします。
あわせて、メール、ホームページでもお知らせいたしますのでご確認ください。
【在校生の皆さんへ】始業式について
明日4月8日(水)の始業式は、先日のお知らせした通り行います。登校時間を確認して登校して下さい。
登校前には、検温し、健康観察をお願いします。発熱、風邪症状等がみられる場合は無理せず登校を控えてください。
その場は、出席停止扱いとします。また、感染症感染予防の観点から欠席する場合も出席停止扱いとします。
感染症感染防止としてマスクの着用、うがい、手洗いの励行をお願いします。
【重要】【新入生の皆さんへ】入学式について【改訂】
令和2年4月7日
入間わかくさ高等特別支援学校
本校の入学許可候補者・許可候補者保護者様
令和2年度入学式について【改訂】
本校入学許可候補者と保護者の皆様におかれましては、入学式の実施についてご心配もおありのことと存じます 本日、安倍総理大臣が緊急事態宣言を行うことになっていますが、現在、本校では、式典は、以下の変更点を除いて、これまでのお知らせ通り行います。引き続き、マスクの着用、うがい、手洗いを励行し、新型コロナウイルスの感染防止にご協力いただきますようお願い申し上げます。
①入学式へお越しの保護者の方の教室待機は、1名とさせていただきます
(1名を超える場合は、教室以外での待機となりますことをご承知おきください。)
②入学式当日は、入学許可候補者は、登校前に検温をしていただくようお願いします。保護者の方も検温の上ご来校いただきますようお願いします。健康観察を行い、発熱等の風邪症状がみられる場合は、登校を控えてください。その場合は、出席停止扱いとします。
ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
本校における新型コロナウイルス感染予防及び拡大阻止に対する対応について
4月2日の教育長の「新型コロナウイルス感染症への対応」の中で、「県立中学校及び高等学校は児童生徒が広域から通学していることを考慮し、4月12日まで休業を延長し、4月13日からの開始を目指す」ということです。一方で県立特別支援学校は4月8日から予定通り令和2年度が始まります。しかしながら、新型コロナウイルスの感染者は増加の一途をたどり、不安な状況は増すばかりです。
本校は令和2年度の開始にあたり、普通科自習通学生徒と職業学科生徒については時差での登下校を引き続き実施していきます。
3月の学校だより(号外)でもお話したとおり、今、我々にできることは「うつらない」「うつさない」行動です。その重要な行動の一つが「感染拡大防止のための積極的な欠席」であると考えます。また、自宅では不要不急の外出をさけることも大切です。
本校では学習活動を行うにあたり、下記のような対応で実施します。
記
5月1日までの措置(延長の可能性あり)
【始業式】 校内放送を活用し実施(生徒は各教室)する。
【入学式】 新入生及び教職員のみの参列で短縮した形で実施する。
【登下校】 普通科 スクールバス利用者 通常通り
自主通学者 時差での登下校 ※給食あり
職業学科 時差での登下校
【授業】 密閉・密集・密接を避け、学級単位での学習活動に限定する。
普通科 ・作業学習 実施しない。
職業学科・専門教科(実習) 実施しない.
共 通 ・音 楽 合唱、管楽器等の使用は実施しない。
・体 育 身体接触を伴う活動は実施しない.
・教室等の換気を頻繁に行う。
・生徒同士が近距離での活動にならないように配慮する。
・調理実習は実施しない。
・校外での活動は実施しない。
※長期積極的欠席者への対応
課題等をお渡ししますので御家庭での学習をお願いします。尚、欠席者へは学校から状況確認等の連絡を3日に1回程度行います。
5月以降も措置を継続するもの
・1学期中の学校行事等は実施しない。※体育祭は延期(期日調整中)
・産業現場等における実習は5月末までは実施しない。
【新入生の皆さんへ】令和2年度入学式のご案内
令和2年度入学式について添付資料の通り行います。ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
感染症感染拡大防止の為、マスクの着用(可能な方)、うがい、手洗いの励行をお願い申し上げます。
【在校生の皆さんへ】令和2年度始業式等年度当初の予定について(登下校時間等)
令和2年度当初の予定(登校時間等)について添付資料の通りお知らせいたします。
変更等ありますので、確認の上登校して下さい。
同様の内容を一斉メールでも配信しました。
桜が開花しました
校門の桜が開花しました。
本日は、修了式です。
久しぶりに登校してきた生徒も多く、元気で一安心です。
少し長い春休みになりますが、また、元気に新年度を迎えましょう。
第4回卒業式
3月16日(月)に卒業式を実施しました。
普通科54名
職業学科57名
一人ずつ証書をしっかり受け取り、成長した姿を見せてくれました。
卒業おめでとうございます。
学年末休業までの期間の取扱いについて
令和2年3月12日
保護者 様
埼玉県立入間わかくさ高等特別支援学校長 炭谷 渉
学年末休業までの期間の取り扱いについて(通知)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止及び予防につきまして、ご家庭でも適切にご対応いただき、また本校の対応に対しご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、過日学年末の動きを書面等にてお知らせいたしましたが、新たに教育委員会より県立特別支援学校については、原則として修了式を3月19日(木)に前倒しし、長期間出席停止となっている児童生徒の対応や今後予想される課題に対しての検討を進めるよう通知が入りました。
つきましては、下記のとおりの扱いとさせていただきます。ご理解とご協力を重ねてお願いいたします。
記
1 学年末休業までの期間の取扱いについて
(1)3月19日(木)に修了式を実施する。
(2)3月13日(金)から3月19日(木)までは授業実施期間とする。
* 現状の登下校は継続する。〔 3月19日(木)も同様 〕
(3)修了式翌日から学年末休業日までの期間(週休日等は除く)
3月23日(月)から3月24日(火)までを臨時休業とする。
2 卒業式当日 3月16日(月)について
(1)普通科 【卒業生】卒業式出席 【在校生】授業
* 下校11:30( 普通科スクールバス下校便出発は11:30 )
(2)職業学科【卒業生】卒業式出席 【在校生】自宅待機
* 下校15:00
3 休業日について
(1)学年末休業日 3月25日(水)から3月31日(火)
(2)春季休業日 4月 1日(水)から4月 7日(火)