入間わかくさ(全体)について
入間市役所 トントゥ展示
入間わかくさの生徒達がつくったトントゥが
入間市役所に展示されました! 1月末まで展示されています。
ぜひご覧ください。
入間駅前 ハッピークリスマス
生徒作成の巨大トントゥ約20個展示してます。また、ビラ配りのお手伝いにも参加中です。
保護者の皆様へ
令和4年 12月 23日
保護者 様
入間わかくさ高等特別支援学校長 炭谷 渉
保護者の皆さまへ
日頃、本校の教育活動に御協力いただきありがとうございます。
さて、2学期が終了し、いよいよ冬季休業が始まります。お子様の様子はいかがでしょうか。元気にお過ごしでしょうか。
お子様の中には、冬季休業中や休業が終了し久しぶりの登校する際に、不安を感じたり、生活リズムの乱れや睡眠不足などにより体に不調を感じていたりする場合があるかもしれません。
また、進路や学業、友人関係等に悩みを抱えている場合があるかもしれません。
御家庭で、お子様の様子をよく観察していただき、少しでも不安な様子が見られたら、できる限りお子様に寄り添い話を聴いてあげてください。
もし、心配な様子が見られたら、遠慮なく学校に御相談ください。
学校でお子様に会えるのを楽しみにしています。
県立入間わかくさ高等特別支援学校
教 頭 渕上 亮
生徒指導主任 和田 浩一郎
電 話 04-2941-5771
FAX 04-2964-7744
緊急時 080-7549-3806
【生徒指導部】ネットトラブル注意報
本県生徒指導課より、「ネットトラブル注意報」が発令されました。下記資料をご確認の上、ご活用下さい。
普通科マラソン大会
第七回マラソン大会はじまります。
野菜の販売日程について【農園芸コース】
【お知らせ】
【野菜販売】 月・水・金 11時30分~ カフェわかくさ前
①今学期は、12月21日(水)まで販売します。
②12月16日(金)は三井アウトレットパーク入間様で販売を行いますので、学校販売は行いません。
職 マラソン大会
7.5キロ走ります
職2 修学旅行20
東京駅に予定通り到着し、解散しました。明日は休みです。疲れを取り、金曜日に元気に登校してください。
職2 修学旅行19
東京にむかいます。
職2 修学旅行18
+やきそば
職2 修学旅行17
道頓堀でお好み焼き屋さんで、昼食です。
職2 修学旅行16
午前中は海遊館です。
職2 修学旅行15
おはようございます。展望台からの朝6時の様子です。1,2枚目は昨日と同じです。3枚目は東側の様子です。気持ちの良い天気になりそうです。
職2 修学旅行14
お笑いライブ
向かって
左が「ひこうき雲」さん
右が「& ゴンサレス」さん
職2 修学旅行13
さよならUSJ
全員ホテルに無事戻りました。夕食後、「お笑いライブ」です。
職2 修学旅行12
入場
職2 修学旅行11
到着
職2 修学旅行10
USJに向け出発です。雨ですが、生徒たちはテンション高めです。
職2 修学旅行9
朝食1
2
3
4
職2 修学旅行8
おはようございます。現在は曇りですが、1日雨予報です。ホテル近くの展望台からです。1枚目がホテル方面、2枚目が神戸方面です。
ホテル内から海側をのぞむと
職2 修学旅行7
その1
その2
職2 修学旅行6
夕食会場
バイキングです。
職2 修学旅行5
ホテルに到着しました。
職2 修学旅行4
着物を着て、清水寺周辺散策
職2 修学旅行3
昼食です。
職2 修学旅行2
京都到着です。昼食場所へバスで移動します。
職2 修学旅行1
予定通り出発です。
WSF わかくさスポーツフェスティバル
整いました。
【生徒指導部】防犯速報の配信について
埼玉県警察から犯罪速報が配信されましたので、お知らせいたします。
日常の安全指導にご活用いただきますよう、よろしくお願いいたします。
野菜・苗の販売について(お知らせ)
*生産技術科 農園芸コースで育てた『野菜と苗』を販売します*
【販売日】令和4年10月12日(水)
【時 間】11時30分~12時30分頃まで
【場 所】本校 カフェ付近(雨天時は外階段下)
【販売する野菜・苗及び価格】
①長ネギ(今季、初採り)・・・100円
②キャベツの苗(品種:サトウくん)・・・2苗 100円
♬甘みが強く柔らかで美味しい、病気に強く作りやすい品種
③ミニ白菜(品種:タイニーシュシュ)・・・2苗 100円
♬葉肉が厚くて柔らかで美味しい、鍋物は勿論、生食もO.K
耐暑・耐雨に優れ生理障害に強いので、栽培しやすい品種
【生徒指導部】ネットトラブル注意報
本県生徒指導課より、「ネットトラブル注意報」が発令されました。下記資料をご確認の上、ご活用下さい。
普通科1年校外宿泊10
昼食です。
このあと、学校にむかいます。
普通科1年校外宿泊9
徒歩で野上駅まで行き、電車で上長瀞駅まできました。歩いて自然の博物館に到着です。
普通科1年校外宿泊8
朝食
いただきます、
普通科1年校外宿泊7
おはようございます。
爽やかな朝です。
普通科1年校外宿泊6
夕食が終わり、花火です。
夕食のメニューは昨晩の2年生とおなじです。
花火後は入浴です。
普通科1年校外宿泊5
到着です。
普通科1年校外宿泊4
長瀞駅周辺を散策し、秩父鉄道でげんきプラザに向かいます。
普通科2年校外宿泊11
無事学校に戻ってきました。楽しい二日間でした。
普通1年校外宿泊3
長瀞駅まで歩きます
普通科1年校外宿泊2
お弁当をたべます。天気は曇りですが、涼しくて過ごしやすいです。
普通科1年校外宿泊1
みんな元気に出発しました
普通科2年校外宿泊10
げんきプラザの広場で生徒の1人が見つけたクローバー
右が五葉、左が四葉
これから、レクリエーション開始
普通科2年校外宿泊9
朝食
です。いただきます
普通科2年校外宿泊8
みんな元気に起床しました。朝の集いで、ラジオ体操です。
普通科2年校外宿泊7
おはようございます。曇り空ですが、本日の活動には問題無さそうです。
もうすぐ、起床の時間です
普通科2年校外宿泊6
キャンプファイア
スタート
ダンス
普通科2年校外宿泊5
夕食です。いただきます
普通科2年校外宿泊4
長瀞げんきプラザ到着です。
これから、開所式です。
普通科2年校外宿泊3
普通科2年校外宿泊2
ロープウェイ乗ってお弁当です。
普通科2年校外宿泊1
スクールバス5台で出発です。
不登校等の背景にあるネット・ゲーム依存症の理解と対応の仕方に関する動画
本県生徒指導課より保護者の皆様へお知らせがあります。ご確認下さい。
埼玉県教育委員会教育長メッセージ
保護者の皆さまへ
令和4年 8月 31日
保護者 様
入間わかくさ高等特別支援学校長 炭谷 渉
保護者の皆さまへ
日頃、本校の教育活動に御協力いただきありがとうございます。
さて、まもなく夏季休業が終了し、2学期が始まります。お子様の様子はいかがでしょうか。元気にお過ごしでしょうか。
お子様の中には、久しぶりの登校に不安を感じていたり、生活リズムの乱れや睡眠不足などにより体に不調を感じていたりすることがあるかもしれません。
また、進路や学業、友人関係等に悩みを抱えているかもしれません。
御家庭で、お子様の様子をよく観察していただき、少しでも不安な様子が見られたら、できる限りお子様に寄り添い話を聴いてあげてください。
もし、心配な様子が見られたら、遠慮なく学校に御相談ください。
学校でお子様に会えるのを楽しみにしています。
保護者の皆さまへ
令和4年 7月 20日
保護者 様
入間わかくさ高等特別支援学校長 炭谷 渉
保護者の皆さまへ
日頃、本校の教育活動に御協力いただきありがとうございます。
さて、1学期が終了し、いよいよ夏季休業が始まります。お子様の様子はいかがでしょうか。元気にお過ごしでしょうか。
お子様の中には、夏季休業中や休業が終了し久しぶりの登校する際に、不安を感じたり、生活リズムの乱れや睡眠不足などにより体に不調を感じていたりする場合があるかもしれません。
また、進路や学業、友人関係等に悩みを抱えている場合があるかもしれません。
御家庭で、お子様の様子をよく観察していただき、少しでも不安な様子が見られたら、できる限りお子様に寄り添い話を聴いてあげてください。
もし、心配な様子が見られたら、遠慮なく学校に御相談ください。
学校でお子様に会えるのを楽しみにしています。
職1校外宿泊9
予定通り!解散です。
職1校外宿泊8
カレー完成
職1校外宿泊7
起床し、朝の集いでラジオ体操です。皆、元気です。
朝食です。
職1校外宿泊6
おはようございます。
雲はありますが、本日の活動に支障は無さそうです。
職1校外宿泊5
キャンプファイヤー
職1校外宿泊4
学科ごとに部屋を分けての夕食です。黙食です。
職1校外宿泊3
この漢字は?
職1校外宿泊2
長瀞散策が終わり、宿まで歩きます。
職1校外宿泊
職業学科1年生の宿泊学習です。
3年ぶりの実施です。
アビリンピック参加
本日、流通サービス科の9名の生徒が4部門に別れて参加します。
【生徒指導部】令和4年度「青少年の非行・被害防止全国強調月間」について
平素より、本校教育活動へご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、学校が夏休みに入る7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」と定め、総合的な非行・被害防止活動を実施いたします。
つきまして、広報啓発用チラシを配信させていただきますので、ご協力いただきますようお願い申しあげます。
職2年 社会体験 無事終了
お疲れ様でした❗️
カフェの前
カフェの前の花を普通科の園芸班が整備してくれました。
ありがとうございます。
NHK首都圏ネットワーク(6/16 18時)にて狭山工業高校との「茶摘み」の様子が放送されます。
狭山工業高校協働企画2022『茶摘み』
6月16日(木)18:00~
NHK首都圏ネットワークにて協働企画の様子が放送されます。
5分程の放送ではありますが、ご覧ください。
日曜日の雹の影響
畑の作物が一大事です。
倒れた とうもろこし
葉に穴が開いた なす
復活を願って作業中です。
普通科学習発表会(体育)
整いました❗️
『一般向け学校説明会』『令和5年度入学選考説明会』の予定を更新しました。
【一般向け学校説明会】
〇日程など詳しい内容
ホームページ内にあります『学校公開』のページをご覧ください。
〇参加ご希望の方
『学校公開』のページにある「登録フォーム」にて登録をお願いします。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の点から、参加人数を限定させていただきます。あらかじめご了承ください。
【令和5年度入学選考説明会】
〇日程など詳しい内容
ホームページ内にあります『入学希望の方へ』のページから『入学選考について』をご覧ください。
〇参加ご希望の方
参加の申し込み開始は9月を予定しております
茶摘み体験
職業学科の生徒が、狭山市の横田園様で、狭山工業高校の生徒と一緒に茶摘み体験をしています。
一芯ニ葉を摘みます。わかりやすい‼️
感謝のメンテナンスコース
普通科の学習発表会の際にお借りする駐車場の草刈を、職業学科メンテナンスコースがやってくれています。
いつも、学校の様々な活動を陰ながら支えてくれています。
本当に感謝です。ありがとう!!
【生徒指導部】ネットトラブル注意報
標記について、生徒指導課よりお知らせがありました。下記資料をご確認の上、ご家庭でのご指導にご活用下さい。
通学路 横断歩道押しボタン信号
通学路の横断歩道に念願の押しボタン信号が設置されました。
入間市長、狭山警察署長、齊藤県議、吉田市議そして本校の生徒会役員が参加しての点灯式が行われました。
本校駐車場でセレモニーを行い、生徒会の3人を先頭に渡り初めを行いました。
皆様の御協力で、予定より早期に実現しました。関係の皆様に心から感謝いたします。
ありがとうございます。
サクラ咲く
校門の桜が満開です。8日の始業式、入学式まで散らないことを願います。
普通科の園芸班の花壇にチューリップ
咲き始めていました。
【生徒指導部】令和4 年度「子供安全見守り講座」について
県民生活部青少年課より、本県において、児童・生徒 たちがインターネットを 適正 に利用できる力を身につ けるとともに、保護者様がお子供のインターネット利用 を 見守り、指導 できるようにすることを目的に、 ネットアドバイザーを 学校等の要請に基づき 派遣 する 「子供安全見守り講座」を開催するお知らせがありました。
つきましては、下記資料をご確認の上、本講座の趣旨を御理解いただき、「子供安全見守り講座」を積極的に活用して ください ますようお願いいたします。
押ボタン信号が設置されます。
長年の懸案であった通学路の押ボタン信号が設置されます。
入間市、狭山警察署、地域自治会等の様々な方々の御協力の賜物です。
ありがとうございます。
青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレットの活用推進について
標記の件につきまして、別添資料 のとおり 、 内閣府及び 文部科学省から お知らせ がありました。保護者様に対してもご周知いたします。ご家庭において、インターネット等の安全利用にお役立て下さい。
第21回特別支援学校職業教育フェアについて
入間わかくさ高等特別支援学校・職業学科が、ブースのみですが参加いたします。
ホームページはコチラ
https://syokufair.spec.ed.jp/
明日(1/7)の部活動について
明日(1/7)の部活動は、降雪による路面凍結や、交通機関の乱れが予想されますので、全て中止といたします。
直前のご連絡となり申し訳ございません。
御理解御協力の程よろしくお願い申し上げます。
保護者の皆さまへ
令和4年 1月 6日
保護者 様
入間わかくさ高等特別支援学校長 炭谷 渉
保護者の皆さまへ
日頃、本校の教育活動に御協力いただきありがとうございます。
さて、まもなく冬季休業が終了し、3学期が始まります。お子様の様子はいかがでしょうか。
お子様の中には、久しぶりの登校に不安を感じていたり、生活リズムの乱れや睡眠不足などにより体に不調を感じていたりすることがあるかもしれません。
また、進路や学業、友人関係等に悩みを抱えているかもしれません。
御家庭で、お子様に気になる様子が見られたら、まずは、気持ちを受け止め、話を聴いてあげてください。
そして、共にお子様をお支えするために、遠慮なく学校に御相談ください。
また、特に気になる様子が見られない場合でも、御家庭でゆっくり話をするなどして、お子様が安心感をもつことで、人に対して心遣いができたり、思いやりをもって接することができたりすることにつながります。
お子様が、学校で学習や部活動等に前向きに取り組めるよう、温かく見守っていただけると幸いです。
学校でお子様に会えるのを楽しみにしています。
修学旅行⑱
無事、帰校しました。お疲れ様でした。
修学旅行⑰
昼食です。修学旅行最後の食事になます。
修学旅行⑰
ロープウェイ
富士山が遠くに見えました。
修学旅行⑯
第二陣の出発です。
修学旅行⑮
最終日の朝食です。
修学旅行⑭
第一陣が出発しました。
修学旅行⑬
おはようございます。最終日の朝です
東側は
この後、第一陣が出発します。
修学旅行⑫
夕食も済み、消灯になります。
修学旅行⑪
続いて、クリスマスイベントのサービスです。
修学旅行⑩
本日の宿泊地に到着し、少し休憩したあとにクラフト体験です。
コップ
キャンドル
サイフ
修学旅行⑨
二日目の昼食です。
修学旅行⑧
イルカショー
修学旅行⑦
鴨川シーワールド
予定通りに到着です。
修学旅行⑥
二日目の朝食バイキングです。
他にもいろいろあります。
修学旅行⑦
おはようございます。月がはっきりみえます。
反対側は少し明るくなってきました。
今日も天気は良さそうです。
修学旅行⑥
1日目 夕食です。